分類 > 社会学研究シリーズ
社会学研究シリーズ 理論と技法 3
都市社会学入門
都市社会研究の理論と技法

四六判・287頁・定価2860円(税込)
						          2004年07月発行
						          ISBN978-4-8301-0870-9
						          在庫: 有 ※ 2023年11月現在
						          
						          園部雅久・和田清美編著
						          
					            
本書では、都市社会学を学ぶ上で必要な、都市社会学という学問領域の問題意識、理論と方法、研究課題といったの大まかな見取り図を紹介し、今日的状況において重要と思われる都市社会学の研究テーマを個別にケースとして取り上げ詳述する。
[戻る]
目次
第1部 総  論
第1章 都市社会学の歴史:3つのパラダイム
 1 都市社会学のパラダイム
 2 シカゴ学派都市社会学
 3 新都市社会学
 4 都市リストラクチャリング論
 5 〈時代診断学〉としての都市社会学
第2章 日本都市社会学研究史:課題と方法
 1 再編期の都市と日本の都市社会研究:
   20世紀都市から21世紀都市へ
 2 生成期(1945−59年):
   戦後復興と経済開発の時代の都市社会学研究
 3 成立期(1960−74年):
   高度経済成長と郊外化の時代の都市社会学研究
 4 展開期(1975−84年):
   安定成長と大都市の構造転換の時代の都市社会学研究
 5 転換期(1985−94年):
   バブル経済と東京一極集中の時代の都市社会学研究
 6 21世紀日本都市社会学研究の課題と展望(1995−  ):
   グローバリーゼーションと都市再編の時代の都市社会学研究
第2部 ケース
第3章 都市のグローバル化研究
 1 都市とグローバリゼーション
 2 都市構造再編の捉え方
 3 都市比較の方法
第4章 発展途上国の都市社会研究
 1 はじめに・・途上国都市の実態調査にむけて
 2 社会学の実態調査に基づく途上国都市研究
 3 社会学とは別の分野からの実態調査
 4 都市研究のさまざまな可能性
第5章 都市の社会的不平等
 1 はじめに
 2 都市下層の研究
 3 産業都市の構造分析
 4 都市の権力構造
 5 介入主義的な福祉国家と都市の階層分化
 6 資本主義の変化と「分極化する都市」
 7 おわりに
第6章 現代都市と文化研究――流動する都市と日常の文化実践
 1 流動する都市のなかで
 2 都市エスノグラフィーのまなざし
 3 サブカルチャーへの社会学的まなざし
 4 サブカルチュラルな都市と階級文化
 5 カルチュラル・スタディーズの記述的実践
第7章 都市のエスニシティ研究
 1 エスニシティ研究の広がり
 2 エスニシティ研究の系譜と展開
 3 都市エスニシティ研究の視点と方法
 4 調査研究上の課題
第8章 都市のコミュニティ研究
 1 本論の主題と限定
 2 アメリカ都市社会学におけるコミュニティ理論の展開
   ・・日本の「都市コミュニティ研究」と関連させて・・ 
 3 日本における「都市のコミュニティ研究」の展開:
   実証研究を中心に
 4 都市のコミュニティ研究の到達点と課題
第9章 都市社会研究の技法
 1 都市社会調査の歴史
 2 都市社会調査の枠組
 3 資料の所在と調査の方法
 4 都市の形成過程と社会構造
索引
[戻る]

当社は、大学・専門学校などの教科書・参考書を主に出版している出版社です
人文・社会・自然科学・教育・保健体育・芸術に至るまで、多種多様な書籍を出版しています
また、学術研究論文や歌集など自費出版も手掛けています
書店・取次店様専用の
							注文ページです
							
							こちらから
								ご注文ください
あなたの原稿を
							本にしてみませんか?
							教科書企画・自費出版
							受付中!!
							
							簡単な入稿からの
								手順を紹介しています
							お気軽にご相談ください
画像データの
							入稿方法などを
							紹介しています
							
							
							ご一読ください